今年に入ってからも、何度も長岡天満宮の前は通っている。もっと言うなら、40年近く前には、毎日のように車で近くを走っていた。
なのに今回、生まれて初めて長岡天満宮に来た。だいたい、京都は仕事の関係で、昔からよくきていた。でも、時間的な余裕がなくて、いつも仕事だけで帰っていた。いつか時間ができればと思いながら、今に至っている。よくある話だ。
中に入るとまず一番初めに出迎えてくれたのは、意外にも猿回しのお猿さんだった。

なかなか見事に調教されていて、芸達者なのにも驚いた。ただ、たまにお猿さんが言うことを聞かない場面があり、猿回しのお兄さんが少しイラッとしていたのが面白かった。
平日にも関わらず結構な人出で、割と賑わっていた。

まずはお参りをして。

こちらは商売の神様らしい。

ここからが通り抜け。さすがにキリシマツツジが満開で、見事なものだ。

あっという間に反対側に到着。本当に橋の間だけだ。

真っ赤なに染まった中に、一つだけピンク色のキリシマツツジが、、、

錦水亭が見える。確かに風情がある。

ここの池は時代劇の撮影にも、よく使われるそうだ。